今日は,知り合いの方が,銀座で個展を開くというので,父親が上京。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
これなんだっけ?
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 14]()
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
ホタテです。
![イメージ 19]()
![イメージ 20]()
![イメージ 21]()
で,同トロ。
![イメージ 23]()
![イメージ 24]()
![イメージ 25]()
![イメージ 26]()
ここでやっと,シジミのお吸い物が。
![イメージ 28]()
![イメージ 29]()
![イメージ 30]()
![イメージ 31]()
![イメージ 32]()
父親も今年80歳なので,あまり連れ回すのもと,16時26分の新幹線で帰小田させました。
じゃあ,私も行こうということになり商談成立。
東京駅で待ち合わせ,お昼を食べに「まんてん鮨」に行きました。
一応予約を取っておいたのですが,おまかせしかないということで。
平日なのに混んでます。
予約しておいてよかった。
まずは,白海老。
もういちいちまいう〜!なんて言いません。
甘みがいい〜
しじみの一番出汁。
五臓六腑に染み渡ります。
これは,水ダコ。
柔らかく,旨味がじわ〜
わかめ。
ポン酢味。
ちなみに,お昼だったので,お酒を頼みませんでした。
お寿司だけ出てくるのかと思ったら,つまみっぽいのがたくさん出てきます。
しまった!
鰆です。
脂身がまいう〜!
とっても柔らかく,味付けが最高です。
これは,鯖かな?
高野豆腐。
濃厚です。
鱈の白子。
すごい濃厚です。
日本酒飲みたいな〜
スルメイカです。
味が濃い!
干大根。
沢庵みたいで,箸休めにいいです。
茶碗蒸し。
中にほぐした蟹がたくさんでした。
これは,アワビかな?
こんな柔らかいの食べたことない。
煮蛸。
よく煮えてます。
とろけるようです。
?
これなんだ?
情報求む!
濃厚です。
松前漬け。
プリプリと歯ごたえがすごい。
あ〜日本酒。
これは,ご飯の上にイクラがかかったもの。
食べにくいけど,イクラの一粒一粒が濃厚ですな〜
これは,しめじの握り。
珍しい。
出ました,長崎の鮪の赤身。
身に包丁で仕事がなされています。
何度も同じコメントですが,濃厚です。
味が濃い〜
脂がビジュワ〜!
紫雲丹。
すんごい濃厚!
ぬわんと,雲丹の食べ比べ〜!
こちらは,ばふん雲丹。(漢字でどう書くんだ?)
こちらのが,あっさりしていました。
トロすき身の海苔巻き。
玉ねぎが入ってます。
脂すぎるトロと玉ねぎがベストマッチです。
卵焼き。
お寿司屋さんの卵焼きはいいですな〜
塩分マシマシです。
もうこの辺で,かなりお腹が満腹です。
お父さんも頑張っています。
ふわっふわの穴子。
やっと最後の干瓢巻き。
自分でのり巻いてくださいとのこと。
干瓢の素材の味を堪能できたという感じです。
お口直しの栃乙女。
どれもこれも完璧でした。
ご馳走様でした。
せーの。
うーん、まいう〜!
03-6269-910011:00~15:00(L.O.14:30)土日祝11:00~15:00(LO14:00)
17:00~23:00(L.O.22:00)
日祝17:00~22:00(LO21:00)
定休日 年末年始 ビルの休館日年一回(6月)
満腹のため,腹ごなしに歩いて銀座へ。
目的の画廊も少し迷いましたが無事到着。
知り合いの作家さんは,中学の同級生が来て近くでクラス会をやってるとのことで会えず。
しかし,小田原の風景なども描かれていたので,父親と楽しく鑑賞することができました。
その後,まだ時間が早いので,せっかくだから東京スカイツリーを見に行こうと,東銀座駅から都営浅草線に乗って押上駅へ。
駅をから出て,スカイツリーはどこだ?と探したら,本当に真上。
どかーんと,超巨大建造物が現れました。
近くにいた学生さんたちも「うわ〜」ってでかい声をあげていました。
父親が高所恐怖症なので,上まで上がりませんでしたが,一度間近で見る価値はあります。
その後私は,おひさしぶりに「うけもち」へ。
すると,今日のカウンターは,ブログを見てくれるお兄さんで,
「ずいぶんご無沙汰だね」
と声をかけてくれました。
覚えていてくれたのね。
黒ホッピー+肉豆腐+中3でお店を出ました。
東西線に乗るために飯田橋まで来たのですが,「やまじ」に殺気を感じたのと,結構歩いたので疲れたので,そのまま帰りました。
次,元気な時に。
おつカレ〜!