2月1日(月)危険なポケット
もう2月です。 そうそう,昨日なんということでしょうが起こりました。我が社の本物女子が,結婚指輪を 落としたというのです。なんでも,会場準備をするので,指輪を外しポケットに入れていたそうです。その間に移動したのは,...
View Article2月4日(木)98円の挑戦
マミーマートに行ったら,新種を発見。やさいという文字に惹かれました。私は,肉たっぷりよりも野菜たっぷりの餃子の方が好きなのであります。 アイアンマンちゃんで無事調理。 あらま,結構いけますよ。まいう〜!
View Article2月5日(金)梅が咲く
ふと,本社の木を見ると,なんということでしょう。 桜が五分咲きくらいになっている。まだ,2月になったばかりやで〜早すぎない? で,よく見たら梅でした。あまりの巨木に桜かと思った。でも,梅にしても早いと思います。
View Article2月7日(日)ミサイル発射!
北朝鮮がミサイルを発射しました。 すごいですね。びっくりしました。あれは,人工衛星になったんですか?夕方,本社に出向き,少し仕事しました。やっぱり平和がいいな。
View Article2月8日(月)1杯のお湯割(芋)
仕事から,おうちに帰ってきて,クリームシチューを作りました。 白菜入れて和風な感じ。さて,芋のお湯割で1杯やりながらいただきましょう。と思ったら,何ということでしょう。本当に1杯しかなかった。外は寒いから買いに行きたくなし~ということで,我慢することになりました。おかげで食後,原稿が書けました。おしまい
View Article2月9日(火)「そばだいごろう」in国分寺
今日のお昼は,大工事が行われている国分寺駅北口にある「そば だいごろう」さんへ。私がこちらにいる間には完成しないだろうな。 天ぷらそば570円を注文。...
View Article2月9日(火)「西安刀削麺酒楼 本郷店」in本郷三丁目
今年のABU展は,この絵とこの絵を出品。東京大学の前の画廊「タンギー」ってとこで今年も16日までやっているので,みんな観に行ってや〜!で,搬入の時はいつもこのお店。同業他社の精鋭7人と行ってまいりました。西安料理ということで,ちょっと普通の中華と変わった味付けでまいう〜!なお店です。これ,豆腐とピータンのやつ。ピータン久しぶりまいう〜!きゃー餃子よ餃子!でも,1つしか食べれなかったまいう〜!これが,...
View Article2月12日(金)濃厚卵がけご飯
本日の朝食であります。何が違うかおわかりでしょうか?テレビで家事右衛門とかいう人がやっていた「濃厚卵がけご飯」です。普通の卵を凍らせて,殻をむき,レンジで50秒チン。白身と黄身を分けて,白身だけご飯にかけて,よく混ぜる。そこに,黄身をのせ,醤油をかけて出来上がり。そしたら,なんということでしょう。本当に,濃厚な卵になりました。まいう〜!夕飯は,小田原屋に刺身の盛り合わせを買いに行きました。先日の失敗...
View Article2月13日(土)熱海飲み飲み旅行,じゃない,研修
この土日は,熱海へ飲み飲みりょ,じゃなくて研修旅行です。小田原駅には,お巡りさんに連れられた,変な提灯がいました。熱海までは,東海道線で行きますが,当然このセットですね。海を眺めながら最高です。ボックスシートに座れなかったので,片手で必死に準備。でも,まいう〜!やっぱ崎陽軒は最高でおま。お昼をみんなで食べるのですが,どこも12時前から行列。本当は,ここに行きたかった。まぐろや0557-83-1880...
View Article2月14日(日)熱海研修旅行~本当です
研修施設での朝です。外は,大雨大風で,警報がでる始末。朝風呂を浴びて,朝食。研修施設なのに朝からこの豪華さ。おかげでご飯3膳も食べてしまいました。いかん!研修はさらに続きます。大雨の中,起雲閣というところに行きました。スンバラシイお庭です。芥川龍之介が「人間失格」を執筆したお部屋からの眺めです。格差社会を感じますな~建物も立派です。日本家屋はいいですな~こんな家屋のお庭に住んでみたいな~これで,熱海...
View Article2月15日(月)オレおれ詐欺対策
今日、用事があって郵便局へ行ったら、ATMの前におまわりさんが立っていた。局内はお昼前ということもあり、お年寄りが多い。何でおまわりさんがいたんだろうと、家に帰ってからも考えていました。3時間後に謎が解けました。今日は、年金支給日。お年寄りが一斉におろしに来るのです。そこを、狙うオレおれ詐欺!そうならないように、おまわりさんがいるんですね。なんて親切なんでしょ。皆さんは、大丈夫?あ、明後日給料日だ。
View Article2月16日(火)祝グラミー賞!小澤征爾おめでとう~
小澤征爾がグラミー賞を受賞しました。 意外にも初受賞だそうです。 とったのはこのアルバム。 ラヴァルの「子どもと魔法」 もちろん持ってますよ。 そんでもって、昨年の3月に生演奏を観賞してるのです。 いや~みれてよかったな。 派手さはないが、綺麗にまとまった演奏でした。 さすが小澤って感じです。 とにかくめでたい!
View Article