7月28日(月)飲ん兵衛の夕方
今は仕事が1段落ついている時で,比較的暇です。そうなると,17時にはここにいます。本日はカツオの刺身をチョイス。まいう~!お腹が減ったので,嵯峨谷でもりそば280円。 ちょっと,これだけは余計かな? おつカレ~!
View Article7月29日(火)飲兵衛の夕方2
今日はマグロのブツをつまみに飲みました。 とってもまいう~なのですが,ちと量が少ないか。でも,300円なので仕方がない。都内でこのレベルの刺身が食べられるところは他にないものなあ~おつカレ~
View Article7月30日(水)「共楽(きょうらく)」in銀座
本日は,所用があり日比谷公園を横切りました。日比谷公園というのは有名ですが,初めて行きました。なかなかよかところですな~。日比谷に来たので,ついでに銀座のこのお店に久々に行ってみることに。前に行った時には,写真を撮っていたら店主に怒られたところです。緊張するな~これがメニュー。豪華にわんたんめん850円を注文。美し~黄金のスープです。初めスープを飲んでみると,あれ?薄いかな?って思いますが,だんだん...
View Article7月31日(木)鰻を食べよう!
土用の丑の日に鰻を食べていなくて,どうしても鰻が食べたくなったので,東京駅の駅弁屋さんでこれを買いました。1080円です。駅弁にしてみたら安いかな?なかなかまいう~そうである。なぜかしそまきが入っていた。初めにこれを食べて準備運動であります。 なかなかまいう~です。 値段を考えれば上等ですな~でも,量がちと少ないと思います。やっと念願かなった。おしまい
View Article8月1日(金)「遊来區」in中野島
本日は,午前中が南武線の中野島駅の近くで,同業他社の方々とイベント。午後は,今度は鎌倉で違う同業他社の方々とイベントの準備をします。凄まじい暑さです。しかも,何と言うことでしょう。南武線が人身事故のため遅れて,ものすごい混みよう。乗車率が250%ではないかと思われます。ぎゅうぎゅう詰め。こんな通勤は嫌だな~中野島のイベント会場から駅までの間にあるお店。移動途中で昼食をとらねばということで入ってみまし...
View Article8月3日(日)イランのお菓子
今日も鎌倉で研究会です。小田原からは,東海道線に乗って大船まで。さらに,横須賀線に乗り換えて鎌倉となります。大船駅には以前ホームにまいう~な立食い蕎麦屋さんがあったのだがなくなってしまった。どこ行ったのかな?思ったらホームの上に新しくできたところに移っていた。大船軒のお蕎麦です。乗り換え時間が10分あったのでいただきました。うーん、やっぱツユが濃厚ですな~。まいう~! さてさて本日の研究会。...
View Article8月4日(月)いよいよ石巻のイベントスタート!
3年越しで企画してきた同業他社の石巻のイベント。いよいよスタートです。私はスッタッフではあるのですが,そんなに中心にやってきたわけではありません。でも,このイベントを開催するにあたったみんなの苦労を目の当たりに見ているのです。ん~,感無量であります。写真は,行きの新幹線の車中で食べたお弁当。まいう~!...
View Article8月5日(火)石巻の海へ
石巻の夜明け。空気もまいう~で清々しい。洞源院の住職と須佐浜で浜供養をしました。津波で逝った方々の供養です。2日目の朝食であります。野菜がたくさん食べれるのがうれしいです。 午前中,阿部正春社長の海苔工場へお邪魔をしてお話を聞きました。海苔とってもまいう~!海苔をたくさん食べることが復興につながるそうです。...
View Article8月6日(水)洞源院
石巻3日目。昨日,海苔工場に行ったので,必ず海苔を食べることに。この日は,洞源院というお寺で,住職のお話を聞きました。さらに,震災当時このお寺には400名の方々が避難していたそうですが,その方々のお話も聞けました。なぜか,お昼のお弁当は写真撮るのを忘れました。写真は,洞源院でいただいた「涅槃団子」なるもの。生きているからこそ,まいう~なものをいただけるのです。感謝です。 晩ごはん。...
View Article8月7日(木)さらば石巻
石巻最後の朝食。 こちらをいただいてから,仙台に移動します。料理の入れ方を間違えた。お皿の手前ガラガラ。 さらに,仙台でお仕事。こちらは,そこで出たお弁当。おにぎりが3つあったのですが,真ん中が味噌で包んだものとってもまいう~! 14:44発の新幹線で帰京。みんなと別れて「うけもち」へ。やっぱりここが落ち着きます。今日のカツオは甘みがあってまいう~!嵯峨谷...
View Article8月8日(金)今日から夏休み~!
今日からやっと夏休みであります。初日なので,マッサージに行ったり昼寝したりしました。夜は,まいう~嫁さんが,庭で採れたゴーヤをチャンプルしてくれました。今回は,前回の反省をふまえて肉多めです。まいう~!紅芋もふかしてくれました。まいう~嫁さんは,紅芋なので,中は紅色だと思ったそうです。普通の色だったのでびっくりしてました。甘みがすごくあり,とってもまいう~でした。...
View Article8月15日(金)インディ・ツアー第6日目 精霊流しの正体
皆さん,長崎の精霊流しって見たことありますか?私はさだまさしの「精霊流し」から,川に何か流す送り雛みたいな厳かなお祭りのイメージをもっていました。ところが,何と言うことでしょう。ちょうど,私たちが行った日に精霊流しのお祭りがあったのですが,このお祭り,なんと写真のような山車をひいて練り歩き,大量の爆竹を鳴らす,壮絶なお祭りだったのです。わかります?爆竹鳴らしてるの?箱ごと火をつけて投げちゃうんですよ...
View Article8月15日(金)インディ・ツアー第6日目 世界新三大夜景
あまりにも,町が騒々しいので,町を脱出。何でも長崎は,世界新三大夜景の一つだそうです。世界新三大夜景は,香港・モナコ・長崎。世界三大夜景は,ナポリ・函館・香港。あれ?香港が両方ともに入ってるぞ。ロープウェイに乗ってみに行きます。しかし,天候不順で山頂はガスって何も見えないそうです。でも,行きます。ロープウェイの中からはきれいに見えます。きれいダス。頂上には,函館に似た展望台がありました。しかし,人は...
View Article8月15日(金)インディ・ツアー第6日目 「魚たつ」in長崎
さて,晩餐ですが,これがなかなかお店がやってない。これまた,食べログで調べたのですが,めぼしいお店は休みだったり予約がないと入れなかったりと大変。やっと,2人は入れるこのお店をみつけました。とりあえずビールで乾杯です。あーつかれた。おとーしーせっかく長崎なので地元のお酒,五島麦をチョイス。刺身の7点盛りをいただきました。五島列島の新鮮なお魚を期待したのですが,いまいち新鮮みに欠けていたような。。。。...
View Article8月16日(土)インディ・ツアー第7日目 ガラス工芸を買いました。
さて,長崎を出発です。あまり,下調べをしないできたので,もっと調べてまた来たいと思います。特にお魚のまいう~なお店の情報求むです。長崎の路面電車もいいですな~長崎を出る前に「瑠璃庵」というお店で,お買い物。吹きガラス工房のお店で,お店の店主さんらしき人は,白い髭をたくわえたほんわかした人。私の赤い彗星を発見するやあずすーんあず,パジェロの話になってしまいました。さすがに作家の作品でありまして,素晴ら...
View Article6月16日(土)インディ・ツアー第7日目 「なかつ宝来軒 別府店」in別府
今回別府にきたのは,温泉に入るためではない。一つ目のねらいは,「なべさんラーメン」を食べること。2つ目は,騙されて買ったガソリンのプリペードカードを使い切ることである。ところが,何と言うことでしょう。14時までやってる「なべさん」,13時15分頃行ったらもう暖簾がさがってる。なんとスープがなくなってしまったそうです。しかも,本日の夜は営業しないそう!え~!せっかく4年ぶりに来たのに~!仕方なく,来る...
View Article8月16日(土)インディ・ツアー第7日目 ユートピア浜脇
ラーメン食べた後は,せっかく温泉街にきたのだから,温泉に入ることにしました。ホテルまでの道すがら,外国の方でしょう,家族で水浴びをしていました。でも,お父さんはステテコで海に入ってます。ん~,ガンジス川を思います。それで,「湯都ピア浜脇」ということろに行きました。ホテルから歩いて5分くらいのところ。なんと「なべさんラーメン」の隣にあるのです。510円で泡風呂とか圧力風呂とか打たせ湯とかいろいろ楽しめ...
View Article8月16日(土)インディ・ツアー第7日目 「別府丸万」in別府
温泉につかった後は,ビールですね。何かここ最近いいお店に巡り会っていないのですが,食べログで入念に調べてこのお店に。いろいろ電話したのですが,どこもお盆で一杯。やっとここが2名は入れたのです。お通しは,ところてんともずくのぶっといの。ところてんはあまり好きではないのですが,もずくのまいう~でした。カッパのまいう~嫁さんが,お約束のキュウリを食べています。こちら,地鶏のもも焼き1260円。目の前で焼い...
View Article